どうも、現役高校生のはるしばです。

今回は、学生と父親との関係について話していきたいと思います。


息子との接し方が良く分からない。


 

こんな悩みをよく耳にします。

 

逆に息子の方も父親との接し方が分からないなどということも聞きます。

 

そこで今回は息子と父の関係性について話していきます。

 

僕の父は単身赴任でしてあまり参考にならないので、友達の家庭を聞いてみました。

すると、意外にも母より父との方が上手く関係を築けている人が多かったです。

 

 

・お母さんには話せないこともお父さんには話せる。(主に恋愛関係のこと)

 

・父さんだとあまりうるさく言わないから安心。

 

と実は父親の方が好きな人もいました。

 

ですが、反対に……

 

・とても怖い、ただただコワイ。

 

・家に帰らなかったら怒られる。勉強しなかったら怒られる。外に出してもらえなくなる。

 

と、とてつもなく厳しい父親もいるみたいです。

 

でもやはり、

 

・父さんとあまり話をしない。

 

・家で二人でいると気まずい。

 

と父親との接し方が分からなくなってる子もいます。

 

接しやすかったり、厳しかったり、気まずかったり、様々です。

 

そこで、今回は気まずい親子関係に焦点を当てていきたいと思います。


なぜ、父親の方が仲がいいのか。


僕もですが、基本的に息子というのは母親より父親の方が仲がいい気がします。

その理由は至極簡単で、父親はまず詮索をしないからです。

 

僕の母はよく、学校のこと友達のこと彼女はいるかどうか根ほり葉ほり聞いてきますが、父は全く聞かず、基本的に聞き手になってくれます。

ですから、話を詮索せずに聞いてくれる父親は息子にとってはとてもありがたいものなのです。

 

逆に今の話を聞いて詮索しすぎなお母さんは気を付けた方がいいかと思います。そのままいけば息子は母親に反抗するようになります。

 

僕は電話で父親に部活のことや将来のことをよく相談します。父は基本的に聞き手で、話を聞いたうえでアドバイスをくれるのでやりやすいです。

 

よくある家族関係に母親が知りたがりでよく喋っていて父親の方はあまり喋らないということがあります。

 

けれど、今回の問題は「息子とより仲良くなる方法です。」

 

では、どうすればいいのでしょうか。

 

家族, 国内の生命, 楽しい, 遊び心のあります, 再生, 父, 家, 跳躍

 


待つ。


これしかないかと思います。

 

僕もそうですが、息子はそもそも家族と仲良くしたいと思うことは少ないです。

 

ですが、父親を頼る時もあります。

それは……

 

同じ男として

 

という時です。

 

同じ男として、歩んできた将来、培ってきた経験、恋愛事情を聞きたいのです。

 

ですから、息子と仲良くなりたいと思う父親はまず、待ちましょう。

 

待っても待っても来なかったら、自分から話を振ってみてください。

 

将来のことも恋愛のことも自分から言うのは中々に恥ずかしいです。(僕だけかもしれませんが)

 

僕なら、「恋愛、してんのか。」とか「やりたいこと見つけたか。」などと話しやすい状況に持ってきてほしです。

 

けれど、詮索しすぎはNGです。

 

お役に立てれば幸いです。見てくださってありがとうございます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です