学生の天敵、睡魔。

授業中に襲ってくる睡魔には抗えず、

眠ってしまう人も多いのではないでしょうか。

フクロウ, 鳥, フロントディスク, 眠る, くちばし, 羽レース

 

どうも、現役高校生のはるしばです。

 

今回は、睡魔について書いていきます。

 


授業中に起こされる


 

経験があるといった方、多いのでは?

 

という僕らも授業中の睡眠魔の二人で有名です。

 

何度も先生に起こされました。

 

「おい、〇〇立っとけ!」

 

このセリフを今まで何回言われたことやら……

 

怒って, 狂牛病, 動揺, 人, 若いです, 女性, 分離, 大人, 探している

 

 

そこで、睡魔と戦う方法を教えます。

 

先にいっておきますが、あくまで「戦う方法です。」

 

今のところ僕らは連戦連敗なので、実はあまり意味はないのかも?

 

まあ!とにかく、教えます。

 


睡魔と戦う方法


引数, 競合, 論争, 紛争, コンテスト, ボクシング, 戦い, Dustup

 

早速、一番いい方法から紹介していきます!


1、腰を浮かせる


リビング ルーム, 椅子, ソファ, ホーム, マンション

 

これは本当に寝ないです!

寝ることは絶対にないのですが、とても疲れます。

 

僕はいつも腰を浮かせて疲れて座って、寝ます。

 

筋力がある人にはとても実用的です。

 


2、姿勢を正す


動物, ミーアキャット, 哺乳類, 毛皮, 甘い, 魅力的です, 小, ガード

 

これは先ほどの腰を浮かすよりは疲れない方法です。

 

腰を曲げるとどうしても目線が下に行ってしまいます。

 

そして目をつむってしまって寝てしまうということがあります。

 

ですから姿勢を正すというのも一つの方法です。が、普段から曲がっている人に授業中ずっと姿勢を正すのは難しいかもしれません。

 

僕も怖い先生の授業の時だけ姿勢を正しています。(疲れるんで…)

 


3、授業前に少し寝ておく


女の子, ベッド, 髪, ベッドルーム, リラックス, 人, 屋内で, 白人

 

これは本当に効果があります!

 

机に顔をうつ伏せにして目をつむるだけ、少しでも脳を休憩させておくのが大事です。

 

脳は寝たという記録がされて授業中にあまり寝ようとはしなくなります。

 

ですからこの方法は本当に使えます。

 

ですが、僕らの場合はそのまま授業に突入するので起こされます。

 

みなさん、気を付けて。

 

人, ベッド, 枕, ベッドルーム, 寝具, かわいい, 枕, 枕, 枕, 枕

 

どうでしたでしょうか。

ぜひ使ってみてください。お子さんに紹介するのもいいかもしれません。

 

あと、もしよかったらTwitterのフォローもお願いします。

https://twitter.com/harushibar

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です